FAQ
よくあるご質問
Q. 本当に痛くないの?痛みが少ないってどれ位かしら?
削る虫歯の治療や歯周病の治療、外科治療は痛みをともないます。
ですから、その痛みを感じさせないように麻酔の注射をします。
注射が嫌い、苦手という方はたくさんいらっしゃいますが、当院では麻酔の注射の前に歯肉の表面に麻酔のゼリーを塗り(無痛です)、針をさす痛みを減らし、更に麻酔液を体温ぐらいに暖めることにより注入時の痛みを和らげるようにしています。
それから治療に対する恐怖心、不安感も痛みを感じる原因の1つと思われております。その点について私達は患者様に十分な説明を行い、コミュニケーションを大切にし、円滑に治療が進められるよう努力しています。
治療に際し、いろいろ不安・質問をお持ちの方も遠慮なくご相談ください。
Q. 通いだすと長くかかりそうだけど、なるべく早く終わらないかな?
前もってご相談頂ければ、お引越しや転勤、出張などのスケジュールに合わせて治療計画を立てるようにします。
当院では月・金曜は夜8時まで、火・木曜は夜9時まで診療しておりますので、ご予約頂ければ一度に多くの治療をすることが可能です。
Q. 最近、口臭が気になるようになってきたんだけど…。
口臭の原因にはいろいろありますが、大きくわけて、
●歯周病
●虫歯
●不良補綴物(歯に合っていない冠せ物etc.)
●内科的疾患(内科への受診をおすすめします)
などが考えられます。チェックシートをご覧ください。
Q. 歯はよく磨いているのにどうして虫歯になるの?
歯に合っていないつめ物、冠せ物が入っていると磨きにくく、汚れを落としきる事が難しいです。1時間磨いてもブラシが汚れのポイントに当たっていなければ磨けていない状態になってしまいます。
また、1度硬くなってしまった汚れ(歯石)は歯ブラシでは落とせません。
汚れのついていない歯面に比べ歯石の上にはプラークがつきやすく、さらに歯ブラシを困難にしてしまいます。
Q. 痛くないのに歯医者に行かなくちゃいけないの?
痛みがなくても、歯周病が進行していることがあります。
定期的にPMTC(クリーニング)を続けることで、歯周病の予防・進行抑制ができます。
歯周病は管理が必要な病気のため、定期的な検診がとても大切となります。
矯正治療について
Q. 何歳ごろ相談したらいいの?
症状によって、治療期間が異なります。気づいたり、気になった時点で、なるべく早く相談されることをお勧めします。また、成人の方でも矯正治療を受けている方はたくさんいらっしゃいます。
Q. 歯を抜いて治すことはありますか?
きれいな歯並びにするために、特に凸凹がひどい場合などには、歯を抜くこともあります。治療後には、抜いたところの隙間が残ることはありません。
Q. 痛くありませんか?
初めて装置を装着した時や、調整のために来院したあとなど、3~4日歯が浮いたような痛みがありますが、徐々に慣れていきます。
Q. 歯磨きは今まで通りできますか?
矯正装置を入れているので、汚れがつきやすくなります。歯磨きの方法はお教えしますので、ていねいに磨いてください。歯磨きによって装置が壊れることはありません。
Q. 治療中に虫歯が出来たらどうなりますか?
矯正治療と同時に治療をすることも可能ですが、虫歯が出来てしまうと、矯正治療の途中でも装置をはずして虫歯の治療をしなければいけなくなることがあります。そうなると、矯正治療期間が長引くことがあります。虫歯にならないよう、ていねいに歯磨きをしてください。